守谷市の道路を走っていると、あちらこちらで「一言主神社」という看板やステッカーなどをよみ見かけます。

特徴的な名前で気になっていましたが、その由来は、
「言行の一致、道徳の守神
(一言主神社ホームページより)
一言主神社は大同四年(西暦八〇九年)に創建されました。
祭神の一言主神は、言行一致の神様とされ、
何事も道理をわきまえ、
良いことにつけ、良からぬことにつけ、
よく聞き分けて人々の幸福のために
直ちに御利益を授け、
一言の願い事でも疎かにせず
願いを叶えてくださるといわれています。」
とのことです。

それはさておき、
そんな一言主神社では、毎月第三日曜日に骨董市が開かれているようです。
この骨董市、茨城県では最大級なんだとか。
興味がわいたので行ってきました!

まずこの神社、鳥居が・・・

でっっっ

かいです。
しかも白くて、色んな部分が特徴的な神社ですね。

神社につくとすでに市は開催されていました。

思っていたよりも出店がありびっくりしました。
骨董だけでなく、絵画から古本、あらゆるジャンルのものがあり楽しめました!












僕が見つけたお宝はこちら!

廃盤になったMILD SEVEN!!
メヴィウスの前身であり人気の高かったマイセン。
こんなレアな物を、なんと200円で手に入れることができました!
また、神社の横では「一言餃子」を食べることができます!

一言餃子ってなんでしょう?


薄皮などいろいろ選べて、かつシンプルでジューシーな味わいでした。
市で歩き回って小腹がすいた体に、どストライクの美味しさでした。
みなさんも掘り出し物を探しに行って、一言餃子も試してみてはいかがでしょう!
それではまた!
